

【おさんぽわが町 門司港編レポ①】10/3に行なわれました、有門正太郎プレゼンツによる「おさんぽわが町 門司港編」のレポートが届きました。まずは参加者の皆さんを前に有門さんからワークショップの流れを説明〜。まだみなさん少々緊張気味? pic.twitter.com/01gebY83ab
【おさんぽわが町 門司港編レポ②】まずは集合場所となった市民センターの中で、おさんぽ前のエクササイズ。見慣れた町をちょっと違った視点で楽しむための練習でもあります。有門さんからのお題に導かれて周りを見ると、今まで気付かなかった発見が。 pic.twitter.com/pX0DzOAsO2
【おさんぽわが町 門司港編レポ③】こちらはお散歩中に発見された、とあるブロック塀。隙間がコンクリで埋められていて...どことなくゴリラの鼻っぽい...??一見何の変哲もないブロック塀が、なんともユーモラスな光景に。 pic.twitter.com/JSdW9gLbJd
【おさんぽわが町 門司港編レポ④】会場に戻ってからは、グループごとに集めてきた町の風景を共有。気になる風景を写真に撮ってきたものを印刷して振り返ります。どのグループも「味のある町の風景」がたくさん... pic.twitter.com/FxHKV4Y4dU
【おさんぽわが町 門司港編レポ⑤】最後はグループごとに、見つけた風景を発表して、今日のワークショップは終了。少し視点を変えるだけで、見慣れた町が違って見える。演劇で言う所の「見立て」を用いたワークショップ。いかがでしたでしょうか? pic.twitter.com/CiNHmEPfEC