冒険王07
最新エントリー
>> [制作スタッフ稽古場レポート] 今日の素敵な出来事
>> [制作スタッフ稽古場レポート] 07稽古始まりました!
>> [北九州芸術劇場プロデュース「冒険王07」について] ストーリー
>> [北九州芸術劇場プロデュース「冒険王07」について] 作:泊篤志
>> [北九州芸術劇場プロデュース「冒険王07」について] 演出:岩崎正裕
カテゴリー
■ 制作スタッフ稽古場レポート (13)


■ 北九州芸術劇場プロデュース「冒険王07」について (6)


アーカイブ
2007年01月28日 - 2007年02月03日
2007年01月21日 - 2007年01月27日
2007年01月14日 - 2007年01月20日
2007年01月07日 - 2007年01月13日
2006年12月24日 - 2006年12月30日
2006年12月17日 - 2006年12月23日
2006年12月10日 - 2006年12月16日
Search


リンク
>> 北九州芸術劇場
>> 長崎ブリックホール
>> 「冒険王04」サイト
□主催
(財)北九州市芸術文化振興財団、長崎市(長崎公演)
☐共催
北九州市、北九州市教育委員会
□助成
(財)地域創造、平成18年度文化庁芸術拠点形成事業
□お問い合わせ
北九州芸術劇場

original pamphlet designed by YUKIKO TOMITA
メイン | 2006年12月17日 - 2006年12月23日 »

制作スタッフ稽古場レポート
今日の素敵な出来事

IMG_6594.JPG
今回藤尾さんは役のために長かった髪を切りました。
短い髪も似合っていて素敵です。

IMG_6597.JPG
本日のお客様 左:枡田さん 右:林田さん 
長崎からのお越しです。ありがとうございました。

IMG_6599.JPG
橋本夫妻の歯ブラシです。夫婦っていいですね〜。

Posted by 黒崎 at 14:44

制作スタッフ稽古場レポート
07稽古始まりました!

このページでは冒険王07制作スタッフによって稽古場での出来事や出演者の様子などを写真でたくさん紹介していきます!お楽しみに〜

稽古が始まる前のウオーミングアップのひとコマシリーズ。
PC140001.JPG
記念すべき1枚目は・・・なんだかスゴイ形でストレッチをしている沖田さん。

PC140005.JPG
岡本ヒロミツさんによるウオーミングアップを兼ねたワークショップ「カツゼツ王選手権」。これはすごく面白いし白熱します。

PC140006.JPG
本日の「カツゼツ王選手権」勝者の浅野さん。すごい喜んでる。。。

PC140007.JPG
岡本さんによる本日2つ目のウオーミングアップ「セリフ全部を『ギャ』にして《シンデレラ》」をやってみるというもの。これはスゴイ面白い!お勧めです。写真は継母と意地悪なお姉さんを『ギャ』で熱演する4人。

06-12-13_22-56.jpg
稽古終わりにみんなで飲みに。さっそく「07一升瓶」が入れられました!
2年ぶりの「冒険王07」現場での再会にカンパ〜ィ!!
夜は続くのでした。。

Posted by 国好 at 06:18

北九州芸術劇場プロデュース「冒険王07」について
ストーリー

廃校が決まった小学校の教室。
同窓会のためにかつて同級生だった大人たちが集まってくる。
現在と過去が入り交じる学校で、忘れられた記憶が明らかになっていく……。
いま、子供たちに我々から贈るメッセージとは…。

Posted by mt_master at 10:05

北九州芸術劇場プロデュース「冒険王07」について
作:泊篤志

■脚本 泊 篤志◎とまりあつし 
劇作家・演出家。1968年、北九州市門司区出身。北九州大学在学中、演劇研究会で上演作品の執筆・演出を担当。後、東京で約2年間TVゲームのシナリオ等の仕事をし、北九州へUターン。1993年「飛ぶ劇場」に復帰し、以来脚本・演出を担当。新しい要素を取り入れつつも娯楽性を忘れない姿勢で作品創作に取り組む。1995年に劇団代表を引き継ぎ、現在に至る。1997年『生態系カズクン』で「第3回日本劇作家協会新人戯曲賞」受賞

●再演というのは純粋に嬉しい。物語は息を吹き返し、止まっていた時間が動き出す。単純な物語に子供だった頃の想いを沢山詰め込んで書いたのが16年前のまだ大学生だった自分。再演を重ねるたびに歳を取り、そのたびに「大人の描写」が変わっていった。2年前、『冒険王04』の特設サイトの稽古日誌というページに私は一度だけ日誌を書き、その最後に「冒険王のメンバーは、いつかきっとまたどこかで集うのだ」と書いた。その予言は現実となり、彼らは2つ歳を取って帰ってくることになった。止まっていた時間がまた動き出すのだ。

Posted by mt_master at 10:04

北九州芸術劇場プロデュース「冒険王07」について
演出:岩崎正裕

■演出 岩崎正裕◎いわさきまさひろ)
劇作家・演出家。関西を拠点に活動する劇団太陽族主宰。三重県鈴鹿市出身。大阪芸術大学舞台芸術学科入学後、「劇団大阪太陽族」結成、演出を担当。1990年、「199Q太陽族」と改名し、代表となる。1994年『レ・ボリューション』で第1回OMS戯曲賞を受賞。1998年大阪市さくやこの花小受賞。1999年兵庫県芸術奨励賞受賞。

●小劇場演劇の魅力とは、詰まるところ舞台に立つ役者の輝きだと言っていい。『冒険王04』を終えてその思いを強くした。精鋭の役者たちが飛び跳ね、吐き出す言葉は、暗く歪んだ現代社会の深層に突き刺さり、観る者を「生きる」ことへの希求へと導いた。そして再演である。より遠くへ、少年少女の眼差しを頼りに手を伸ばしたいと企む。多くの人が劇場に足を運び、「観る」というよりは「立ち会う」。そんな上演を目指す。

Posted by mt_master at 10:03

北九州芸術劇場プロデュース「冒険王07」について
キャスト・スタッフ

■出演 
寺田剛史 (飛ぶ劇場)
岡本ヒロミツ (グレコローマンスタイル)
有門正太郎 (飛ぶ劇場)
木村健二 (飛ぶ劇場)
奥村泰自 (演劇微小集団ふわっとりんどばぁぐ)
藤尾加代子 (飛ぶ劇場)
浅野かさね (劇団 夢の工場)
門司智美 (飛ぶ劇場)
吉本あゆみ
沖田みやこ (のこされ劇場≡)
内山ナオミ (飛ぶ劇場)
近藤紀子 (劇団 夢の工場)

■舞台美術 渡部 愛
■照明 乳原一美 (北九州芸術劇場)
■音響 杉山 聡 (北九州芸術劇場)
■衣裳 内山ナオミ (工房MOMO)
■小道具 山口千琴 (北九州芸術劇場)
■舞台監督 杉山 力 (北九州芸術劇場)
■テクニカル・マネージャー 渡部洋士 (北九州芸術劇場)
■宣伝美術 トミタユキコ
■宣伝写真 梅本昌裕
■制作 国好みづき・黒崎あかね(北九州芸術劇場)
■プロデューサー 津村 卓(北九州芸術劇場)

Posted by mt_master at 10:02

北九州芸術劇場プロデュース「冒険王07」について
公演日時・チケット料金[北九州公演]

■会場 北九州芸術劇場 小劇場

■公演日
2007年1月17日(水)〜21(日)

■開演時間

 17日(水)18日(木)19日(金)20日(土)21日(日)
14:00―――○○
19:00○○○★―

★…アフタートークあり
※開場は開演の30分前

■料金(税込)
全席指定
一般 前売 2,500円 (当日 3,000円)
学生(高校生以下)  前売 1,500円 (当日 2,000円)

※未就学のお子様のご入場はご遠慮ください。託児サービス<有料・要予約>あり
 お申込み フリーダイヤル 0120‐8000‐20(または TEL 093‐882‐5063)
 <9:00〜17:00 受付>

発売中

■チケット取扱い
北九州芸術劇場 プレイガイド
チケットぴあ [Pコード 368−172]
ローソンチケット [Lコード 86084]
北九州市芸術文化振興財団(土日祝休み)
北九州市立響ホール

■お問い合わせ
 北九州芸術劇場 芸術文化情報センター TEL093-562-2655
 北九州芸術劇場サイト

Posted by mt_master at 10:01

北九州芸術劇場プロデュース「冒険王07」について
公演日時・チケット料金[長崎公演]

■会場 長崎ブリックホール 大ホール特設会場

■公演日時
 2007年
  1月27日(土)14:00/18:30
     28日(日)14:00

■料金
全席自由
一般 前売 2,500円 (当日 3,000円)
学生(高校生以下)  前売 1,500円 (当日 2,000円)

発売中

■チケット取扱い
ブリックホールチケットカウンター
チケットぴあ [Pコード 373−052]
ローソンチケット [Lコード 81546]
浜屋プレイガイド
くさの書店(西友道ノ尾店、チトセピア店)

■お問い合わせ
 長崎市文化振興課 TEL095-842-3782
 長崎ブリックホールサイト

Posted by mt_master at 10:00