月別アーカイブ

サイト内検索

イベント情報

インタビュー・会見2015年08月24日

「花、盛ル。」作・演出 鵜飼秋子氏インタビュー

女性の眼と句で綴る演劇「花、盛ル。」
作・演出 鵜飼秋子さんインタビュー

8/29(土)・30(日)で公演が行なわれる「花、盛ル。」
日々、進化し続ける稽古場にて、作・演出の鵜飼秋子さんにお話をお伺いしました。

IMG_5916_blog.jpg


Q. 今回、俳句がテーマとなったきっかけは?

A. 「5・7・5」という限られた文字数で、大きな世界を表現することのできる。制限のある芸術というんでしょうか、スタイルがはっきりしているのが面白いと思いました。あと、俳句は、詩や小説以上に読み手の想像力を重視する所があると思うんです。作者の意図とは別に、それをどんな風に読むかを面白がることのできる芸術であるということが、興味深いと思ったんです。演劇にも似たような所があると思います。演劇も観る観客の想像力に訴えかけるように創っていくので。映像などに比べて制限が多いのも似ているかもしれません。
そうした俳句と演劇の共通点みたいなものを生かして、今回の創作に繋げられればいいな、と思ったのがきっかけです。


Q. 以前から俳句には親しまれていたのですか?

A. いえいえ、そんなことないです。以前、北九州芸術劇場で行われた永井愛さんのトークイベントの際*、永井さんに北九州の作家や、何か北九州らしいものをお土産に持って帰ってもらえたらいいな、と思って地元の女性作家について調べていた時に、杉田久女の作品を読んだんです。杉田久女はとても有名な作家ですが、それまでは読んだことはありませんでした。

* 二兎社+公立劇場共同制作「こんばんは、父さん」関連企画 劇作家 永井愛トークイベントのこと。http://www.kitakyushu-performingartscenter.or.jp/entry/2012/0818nagaiai.html


Q. 鵜飼さんにとって、杉田久女の作品の印象は?

A. 杉田久女の俳句は本当に格調が高いと思います。言葉の選び方に加え、文字の使い方というか...見た目の美しさでしょうか。杉田久女は万葉集を勉強していた時期があったりするので、その影響もあるのかもしれません。文字の配置などにも気を使っている感じがします。

IMG_5943_blog.jpg


Q. 「花、盛ル。」の稽古が始まった最初の頃、役者の皆さんにお話されている中で、杉田久女は俳句の中での彼女自身の主観の表れ方、主観の入り方が嫌味でない、とおっしゃっていましたが。

A. そう思います。それが評価の高さにも繋がっていると思います。あまり個人的な主観が入り込みすぎると、より詩などに近いものになるように思います。もちろん杉田久女の俳句には、描く対象を見ている久女自身が入ってはいるんです。でも読み手にも創造する余地を与える突き放し方というか、距離感がうまいんでしょうね。対象物=私みたいになると、結構鼻につくと思うのですが、対象と自分との距離の取り方がうまいと思います。


Q. 今回お芝居をつくるにあたって、モチーフとなる句を選ばれたと思うのですが、その際のポイントはありますか?

A. 元々主題になる句として、久女の作品の中でも最も代表的な「花衣ぬぐやまつわる紐いろいろ」という句が頭の中にありました。そこから花をモチーフにして選句をしていきました。あと、戯曲を書く前に俳優に何度か会って話をしたり、俳句をそれぞれがどんな風に読むかを知るために「作らない句会」という、読むだけの句会を行ったりしました。今回、私もほとんど初対面の俳優や話したことのない方が多かったのですが、句会などを通して俳優のイメージというか、持っている雰囲気を見られたので、そのイメージに合わせて花を取りました。


Q. キャストの皆さんの印象はいかがですか?

A. 今回参加している皆さんは、私が普段一緒に創作している「飛ぶ劇場」のメンバーと比べると、キャリアとしては短い人が多いんです。あと、ユニットとしての活動だったりプロデュース公演への参加が多いためか、劇団という集団の構造そのものに、私の世代ほど慣れていないという印象はありました。ただ俳優としては、みんなすごくセンスが良く、飲み込みも早いのでこれからが楽しみです。それから、誰にでも、普段演じている役とか、周りの人に期待されている自分像みたいなものがあると思うのですが、今回、そこから離れた本性むき出しの、自分でも見たことのない「私」みたいなものが、一人ひとり、演じる役の中で見えるといいな、と思っています。

IMG_5936★_blog.jpg


Q. 鵜飼さんの作品は、女性の自意識や承認欲求がテーマになることが多いように思うのですが、そういったテーマに関心を持つ理由はありますか?

A. 人間であれば、誰でも自意識は当然あるんですが、俳優とか演劇をやっている人は、必ずその自意識を自覚しなければならなかったり、目立ちたいと思うことから逃れられないように思います。目立ちたいって思わなければ、やっぱりやる意味がないという所があると思うんです。人に見られることや表現したいという欲求から離れられないのだろう、と。それが自分の中で昔から面白く思う部分でもあり、嫌だなと思う部分でもあったと思います。演劇の世界では当然みんなそういうものを持っているから、あまり意識することも無いのですが、サラリーマン、公務員として勤めて、普通の生活をしていると、時々自分の中で、周囲に馴染まないというか、ちょっと異物感を覚えることがあるんです。組織の中で。それ自体は否定するようなものではないと思いますが、認めざるを得ないものでもあって。自分の中の自意識を、少しづつ距離を取って見られるようになった時に、昔は嫌でたまらなかったそれを面白いと感じられるようになったんでしょうね。昔は自意識というよりも、本当に承認欲求が強くて、「存在とは」とか「自己の確立」みたいなことをテーマにして書いていた時期もあります。最近はある程度、そういうことから距離が取れるようになったのかもしれません。


Q. 観客の皆さんへのメッセージをお願いします。

A. まずは杉田久女の俳句をみんなに知ってほしいと思います。その上で、俳句から自分がイメージするものと、舞台上で描かれる俳句をイメージした世界はおそらく異なると思うので、その想像力の違いみたいなものを楽しんで頂けたらいいな、と思います。


----------
横(C)トミタユキコ(ecADHOC).jpg
(C)トミタユキコ

女性の眼と句で綴る演劇「花、盛ル。」

8月29日(土)14:00、18:00
8月30日(日)14:00

北九州芸術劇場 小劇場

一般2,200円、学生(高校生以下・要学生証提示)1,000円
※日時指定・全席自由 ※当日500円増 ※未就学児入場不可

作・演出
鵜飼秋子

出演
井中歩美(演劇関係いすと校舎)、内山ナオミ(飛ぶ劇場・さかな公団)、金子愛里(空中列車)、木村健二(飛ぶ劇場)、高山実花(モンブラン部)、狹間紀光、前元優子(劇団C4)、松本未来、守田慎之介(演劇関係いすと校舎)

詳細は劇場HPを
http://www.kitakyushu-performingartscenter.or.jp/event/2015/0829hana.html