シアターラボ2010(H21年度)

北九州芸術劇場 学芸ブログ

HOME » シアターラボ » シアターラボ2010(H21年度) » シアターラボ2010が終わって...

カテゴリー

新着情報

2010.04.07

シアターラボ2010が終わって...

2010.03.29

楽日!!

2010.03.27

本番二日目!

2010.03.27

本番初日

2010.03.26

本番はもう目の前...

月別アーカイヴ

ブログ内検索

2010年04月07日 09:44

シアターラボ2010が終わって...

 

「3か月だけの劇団」って、始まってできていく感じもびっくりしたけど、終わってしまった今もびっくりしている。
エネルギーがたくさん集まっていた分、なおさら。
公演パンフレットのなかで演出の山田恵理香さんが
「あっと言う間の3ヶ月でした。
 いつか振り返った時に、まるで夢のような、
 そんな時間に感じるのかもしれません」
と書いていたけれど、いますでに、夢のような不思議な時間だったと感じている。

一度きりのメンバー、一度きりの作品で、
「つくったこと」それ自体は夢のように終わってしまったけれど、
「つくりあげたこと」その過程の中で
わかったこと、感じたことは私の中にちゃんと入っていて、
シアラボ入りの私がたしかに存在している。

何が入ったかといえば、大きく3つある。

1つめは、「近代」ということをよく考えさせられたこと。
三島由紀夫が近代に対してもつまなざしがあったこともあるし、
歴史がしっかり私たちに影響していると劇団に関わる人たちと接して強く考えさせられた。
2つめは、人の力が集まるのはすごくておもしろいと実感したこと。
公演に向かって劇団名や戯曲などを決めるのに、
それぞれの思いを出し合って一つの作品がどんどんできていくのをみて、
その一つ一つの課程が大切だなと肌で感じることができた。
3つめは、伝えたいことを「表現する」ということをとにかく考えさせられたこと。
私が伝えたいことのために、私がどう動けば相手に伝えることができるのか、
シアラボがきっかけで大きな課題を与えられたと思っている。

シアラボの夢のような不思議な感じを私は楽しんでいる。
この楽しい感じもエネルギーにして、
日々の生活の表現行為のなかにシアラボで培ったことを活かそうと思う。

     植西 あすみ

 

◆◆◆

 

辛すぎて、苦しすぎて、楽しすぎるラボでした。

こんなに演劇が濃い3ヶ月間はそうないと思います。濃ゆすぎです。

これも一重に講師陣や学芸の方のおかげだと思います。

もちろん、最後まで一緒に苦楽を共にしたメンバーのおかげでもありますが。

自分は、シアラボが終わってからが芝居の再スタートであり、このメンバーとの付き合いのスタートだと思っています。

 

何かグダグダになってすみませんが、本当に皆さんお世話になりました。これからもよろしくお願いします。

みんな大好きです!!!

     福井 将太

 

◆◆◆


まず今回の企画をしていただいたスタッフ及び講師陣に感謝します。
そして演出の山田さん、こんなおじさんを推してもらい、また多くの「目からウロコ」の指導をしていただいきありがとうございました!
演劇をやりだしてまだ2年そこそこの私は今いる劇団では得難い多くの新鮮な経験をさせてもらいました。
これらは今後の演技や演劇活動に大いに役立つ事と思っています。
最後に<像のパレード>団員全員にありがとう!
今後の活躍を祈っています!!
また会いましょう。


     笠原 陽一路

 

◆◆◆


今回のラボに参加するにあたり、まずは面接があり、演劇経験はさっぱりないが応募してみました。
周りは劇団に所属している人が多く、自信は無かったけれど裏方として3カ月限定の劇団に参加することになりました。
最初の2カ月は講座を通じて演劇の基礎知識を学びながら劇団仲間達と親睦を深めました。
年齢層も仕事も住んでいる場所も違う、個性的でユーモア溢れる仲間と知り合う事ができました。
3月にはいり、本番に向けて稽古が始まると、役者さん達が稽古してるのを見ながらセットや小道具や客席を準備し始め超多忙はあったけれど充実した1カ月を過ごす事ができました。
様々なハプニングを乗り越えて、無事に全4公演終えることができて良かったです。
いい思い出ができました。

     竹元 聖美

 

◆◆◆


こんにちわぁ☆
像のパレードで舞台担当をしてました~
岡田です(^^)

私はずっと「なんか久しぶりにお芝居したいなぁ」なんて思っていたので、このシアラボの三ヶ月だけの劇団はまさにどんぴしゃ(←死語(^^ゞ)な企画でした☆今回はスタッフとしての参加でしたが、シアラボに携わることが出来て本当に幸せでしたぁ(^^)

自分達で いちから舞台、音響、照明を作りあげて、その舞台で役者の芝居も出来上がっていく過程も見れて楽しかったです!

なんたって
☆演劇がすき☆
みんなの共通な思いがある場所にいれてうれしかったです

シアラボまた参加したいですっ♪

しますっ(^^ゞ

     岡田 明子

 

◆◆◆


シアラボ2010に応募するとき、こんな気持ちで終わりを迎えるなんて考えられなかった。
戯曲選びから公演まで、事務局や講師陣の全面サポートの下ではあるが、作品が作り上げられていく全過程を体験する経験は想像以上に魅力的だった。
 
私は音響スタッフだったが、俳優講座は常に誰かとコミュニケーションをとることになるため、「像パレ」の仲間づくりに大変有効だった。"芸"とか"特技"の必要性も痛感した。
金輪際やることのないだろうストレッチや発声練習、ウォーミングアップ、ジャグリングはいい体験だった。しかし、俳優講座の後は筋肉痛に悩まされ体力を奪われた。
スタッフ講座で受講した内容は生きた基礎知識。話半分に聞いていると現場での作業が進まない。同じところを何度も注意され、度々講師をイラつかせた。
講義資料は何度も読み返したがすぐに忘れる。講師によれば、"歴代ナンバーワン"と言われるくらい覚えが悪かったらしいが、一つ一つ"音"が出来上がっていく過程は楽しかった。
戯曲を繰り返し読むだけではなく、資料を読んだり試聴したり、自分なりに作品への理解を深める作業も楽しく、寝不足になるのも苦ではなかった。
だが、そこからイメージを具体化して"音"を探すことが難しかった。今まで、"音響を意識しながら観客として気になるところをチェックする"という気持ちで"音"と対峙したことがなかったためだ。
どこにどんな"音"が出て消えるのか、その意味は・・・と一つ一つ観客の心情に沿ったものかどうかを講師に確認されながら作業が進行した。講師のもどかしさを他所に、私の頭はテンパっていた。それでも、少しでも演出家の求める"きれい"に近い"音"を提案すべく、何度も聞きなおし、一つずつ完成させていった。
それでも、演出が"きれい"という言葉で表現した戯曲のイメージを、自分が考えた"音"で表現できなかったとき、独りよがりを反省し、凹んだ。
演出家の次なるキーワードは"アンダーグラウンド"だった。かけ離れすぎた自分とのイメージをどう埋めるか・・・悩んだ。それでも期日が迫るため結果が求められた。
一番きつい1週間だったが私は一人ではなかった。傍らには、一緒に考えてくれる仲間や講師がいた。そしてそれを表現してくれた。有難かったし、嬉しかった。
出来上がった"音"を舞台で"響かせる"ため、ケーブルを敷いてスピーカーの向きを整え設置した。各スピーカーから出る音量のバランスもとった。
目を閉じて"音"に集中しようとすると、"舞台を見て"と何度も注意された。聴覚を研ぎ澄ましたが違いが分からない。講師とも他のスタッフとも意見が合わない。自分が情けなかった。
それでも、"音"ごとに音量を決めると、どこから聞こえてくるのか分からないような"響き"ができた。心地よかった。
その後、完成した舞台の上で、俳優と照明と音響が協同作業。佐保さんが操作のタイミングやスピードの練習を何度も何度も行った。
ちょっとしたことで観客の気持ちとズレる。座席が変われば聴こえ方も違う。音響卓には届かない"音"も多い。舞台上の空気を読み取る微妙な感覚が難しい。違いが分かる感覚が欲しかった。
講師からは"120%を目指せ"となかなかOKがもらえないが、私のフィードバックが適切ではないことが要因だ。80%以上でも同様の厳しい意見だが、意地悪ではないのが分かる。
"自分に打ち止めをしない向上心が大切だ"と一番はじめの講義で言われたからだ。自分に厳しい講師だからこそ佐保さんはへこたれずについていった。変化が"音"に現れてきた。
そんなこんなの練習と調整を繰り返しながら本番を迎え、楽日を迎え、そして・・・終わってしまった。
ミキサーのリセットボタンが押される時、佐保さんの頬を涙が伝った。痛いほど気持ちが分かった。私たちの気持ちは機械のようにはいかなかった。
バラシ作業は怪我もなく行え、清掃も気持ちよくできた。元に戻っただけの稽古場は、妙にガラ~ンとしていて寂しかった。でも、それは新たな何かを迎える準備ができた瞬間でもあった。
 
3ヶ月の出来事を言葉にするとこんなにも短い。たくさんの想いが交差した時間だったのに、あっけない。
ラボが終わる頃には、演劇とは全く接点のない世界に身を置く自分を残念に感じ、他のメンバーが羨ましかった。
反省会で、"ラボでの経験を今後の演劇に生かして欲しい。でも、趣味の欄に演劇鑑賞って書いてもらえるようになるだけでもよい"と言ってくれた講師がいた。私には、自分へのエールのように聞こえた。
シアラボ2010は私の考え方に広がりを持たせてくれた。そんな企画をしてくれた事務局の方や講師陣に感謝したい。演出にも感謝したい。「像パレ」の仲間に入れてくれたみんなにも感謝したい。そして仲野姉妹にも感謝したい。前回でも次回でもなく、シアラボ2010に参加させてもらえたこと自体に感謝したい。そんな体験だった。
シアラボの存続意義は今でも十分にあるような気がするが、受講後に劇団を旗揚げする人を輩出するのが目的らしい。講師陣の向上心は本当に高い。そんな熱い想いが伝わってくるからこそみんながついていく。そんなスタッフに出会えて私は幸せ。いい企画だな。

     牧村 あずさ

 

◆◆◆ 

 

私は前回のシアターコラボに引き続き、またもや参加させていただきました!!

しかも、今回は初の演出助手だったので、改めて、大人数の初対面の人たちをまとめるということの難しさや、大変さをより実感させていただけた気がします(>_<)


自分自身が成長出来たのかは、まだはっきりとはわからないですが、私ははっきりとシアラボの一人一人が成長していく姿を見ることができ、とても感動しました!!


ただただ優しくすぐに教えてあげるだけではなく、ときには厳しく、ときには心を鬼して突き放すことで、本当にその人自身の成長に繋がっていくんだということを教えていただきました!!

劇団をする上で、本当に大切な厳しさと優しさ、そして楽しみ方を学ばさせていただけました。

シアラボ2010の皆さん、教えてくださった講師の皆さん、学芸の皆さん、そして、山田さん、本当にお世話になりました(;∇;)/~~

すっごく楽しい3ヶ月間でした♪♪

     貝原 幸子

 

◆◆◆


福岡市でしばらく暮らして、役者活動をしていた時、なんだか面白い劇団が出来たんだって、という噂を耳にしました。
それが山田さんの所属しているGIGAでした。
まさかそこの人と一緒に舞台をすることになるとは夢にも思っていませんでした。
本当に不思議です。

役者として舞台に立てなかったのは本当に残念で、ちょっと寂しい思いもしましたが、
初めてやった制作というお仕事はとても新鮮で、前に所属していた劇団の人がチラシとかパンフとか作ったりしているのを見ていましたが、なるほどこういう風にしていたんだ∑(゚ω゚ノ)ノ
と驚きつつも、すごいなぁ、と尊敬してしまいました。

実際、制作係になったのはブログ管理をしたかったから、それだけなんですけど、最後の方はパンフを作ったり立て看板を書いたりとかしてなかなか忙しくも充実した時間を過ごしました。
色んなところで迷惑をかけたり、気を掛けてもらったりして、すごく感謝しています。

私の今までの人生で、何かとても重要な転機が起きる時や劇的に変わる時などには、必ずと言っていいほど芝居がありました。
芝居がきっかけでとか、芝居のおかげでとか、時には芝居のせいで(笑)とか。
そして今回もやはり人生の重要なポイントで劇団に参加していました。
直接なきっかけではないですが、傍らに芝居があったのは事実で。

だからこそ、私はこの劇団を、このシアラボを絶対に忘れないだろうなって思います。
小さいことは忘れるだろうけどエヘヘ(*´・∀・`*)ゞ

これからのみんなの活動を応援しています。
講師の方々、劇場関係者方、山田さんに泊さんも、本当にありがとうございました。
とても辛くて苦しくて逃げ出したくなって、でもそれ以上に楽しい三ヶ月間になりました。

またどこかでお会いしましょう!
フリフリ(。´Д`。)ノシ バィバ~ィ

     山口 弘美

 

◆◆◆ 

 

最高に辛い、でも最高に楽しい3ヶ月でした。
 
自分の知らないスタッフの仕事をプロの方に教えて頂き、沢山の知識を得ました。
今まで俳優ばかりしてきた私には分からなかったスタッフさんの苦労を知りました。
自分も制作として実際に働き、他の班の手伝いをし、一つの公演を打つのはやはり大変な事なんだ、と身を以って感じました。
俳優としても、沢山学んだことがあります。
いや、学んだというより、気付かされたと言った方があってるのかな?
「薔薇と海賊」を通して、「阿里子」を通して、山田さんの演出を通して、像パレのメンバーを通して、当たり前のようで当たり前ではないことを。
今感じている事が上手く言葉に出来なくて、もどかしい。。
 
今回シアラボに参加する事が決まった時、私の中で演劇をしていることへの迷いがありました。
俳優をしている自分に疑問を感じ、演劇をしている意味、理由みたいな何かを探していました。
そんな頃、山田さんから配役の発表があり、突然私に降りかかってきた、大役。
正直苦痛でした。役者をする事に迷いがあった私には苦痛でしかたありませんでした。
毎日毎日台本とにらめっこ。お風呂に入る時も移動中もご飯を食べているときも寝ているときも...台詞と阿里子でいっぱいになり、
寝不足だし疲労は溜まるし、もう何もかもが限界すぎて何度も逃げ出しそうになりました。
でもそんな時に稽古場にいるメンバーを見て思いました。
苦しいのは私じゃないんだな。って。
必死に台詞あわせをする俳優達、一生懸命舞台を作る為に働いている舞台班・音響班・照明班・制作班...
私だけが辛いんじゃないんだな。って。
そんな皆の姿を目の当たりにして、涙が出ました。
同時に負けてられないと思いました。
 
その時感じたそれが、私が演劇をしている理由なのかもしれないです。
 
苦しい事ばかりだったけど、阿里子をさせてもらえて本当に良かった。
自分の未熟さに何度も何度も逃げ出しそうになりましたが...、メンバーや講師の方々に支えてもらい、無事お客さんの前に立つことが出来ました。
本当に、感謝の気持ちでいっぱいです。
 
 
 
やっぱり、お芝居って素敵ですね。 "劇団"って、最高ですね。
 
メンバーに刺激され、励まされ、一つになって、その結果を沢山の方に観てもらえて...。
 
今、これを書きながらまた涙が溢れています。
まだまだ伝えきれていない事がたくさん。
シアラボに参加して、素敵なメンバーに出逢えて、公演が出来て、こんなにも胸がいっぱいなんです。
幸せすぎます。
 
またいつか、像パレのみんなと、講師の方達と、山田さんと...、一緒にお芝居がしたい!
像のパレードは解散してしまったけれど、皆と繋がっていくためにも、これからも演劇を続けていきたいと思います。
 
 
観にきて下さいました皆様、講師の方々、山田さん、
本当に本当にありがとうございました。
 
そして、像のパレードのみんな、
沢山迷惑をかけてしまったけど、こんな私を支えてくれて本当にありがとうございました!
あまり役に立たてなかったけど、像のパレードのメンバーになれて本当によかった!
一生の宝物です。
 
像のパレードの一員になれたことに、感謝。
 
感謝。

  中川 歩

 

講師プロフィール


演出家:山田 恵理香
演出家 空間再生事業劇団GIGA所属。1973年生。韓国公演をはじめ各地の演劇祭参加など年2~3作品を演出。利賀演出家コンクール2005にて優秀演出家賞を受賞。翌2006年サム・シェパード作「埋められた子供」を演出し、静岡と福岡にて上演。朝日新聞「回顧2006九州・西中国・沖縄」の特集記事に舞台部門のベスト作品として掲載される。その後、福岡市文化芸術振興財団主催事業の演出を始め、劇団作品以外のプロデュース公演の演出も手がけている。

舞台技術講座:有門正太郎
1975年生まれ。北九州市出身。飛ぶ劇場で役者として活動すると同時に舞台スタッフ(演出部、演出助手、舞台監督)としても活躍。また、富良野塾16期生として、2000年~2005年の富良野塾全国ツアーに役者兼スタッフとして参加。2005年、自らのプロジェクト「有門正太郎プレゼンツ」を立ち上げ、作・演出も担当。東筑紫学園高等学校 演劇コース非常勤講師を経て2008年4月より、北九州芸術劇場舞台機構係に配属。

音響講座:杉山 聡
1973年生まれ。東京都出身。専門学校を卒業後、20歳で音響会社(株)ステージオフィスに入社。以降9年間、国内外を問わず、「燐光群」や「伊藤キム+輝く未来」をはじめ演劇やコンテンポラリー・ダンスなど数多くの舞台に音響スタッフとして携わる。2003年4月より北九州市芸術文化振興財団職員として北九州芸術劇場音響係に配属。

照明講座:大久保 望
1973年生まれ。北九州市出身。小倉市民会館照明係として勤務したのち、株式会社九州共立入社。九州厚生年金会館ホール管理を経て2003年4月より北九州市芸術文化振興財団職員として北九州芸術劇場照明係に配属。主に劇場主催公演の担当を行うとともに財団主催「わたしの青い鳥」の照明オペレーターとして2年目より参加。

舞台美術講座:柴田 隆弘
1976年生まれ。兵庫県出身。1997年大阪芸術大学舞台芸術学科舞台美術コース卒業。在学中に南船北馬一団の旗揚げに参加。関西の小劇場を中心に活動中、美術プランから大道具製作まで関わることが多い。主な美術担当劇団、「スクエア」「劇団八時半」「飛ぶ劇場」「劇団世界一団」など。日本舞台美術家協会会員,第28回伊藤熹朔賞新人賞受賞。

局長:泊 篤志
北九州芸術劇場の学芸ディレクターとして、シアターラボ企画を立ち上げ、ラボ初年度は演出も務める。劇作家・「飛ぶ劇場」代表。