

おはようございます。朝、リバーウォーク北九州5階のルーフガーデンを歩いていると、鳩が小倉城を見ながら日光浴をしていました。 pic.twitter.com/uOsUv6qDlN
【劇場塾レポ】技術クラス2日目。1コマ目の講座では、舞台機構の歴史の中で機構がどのように必要とされ、安全性などを確立してきたか。世界各国の劇場・ホールを参照しながら紐解いていきました。 pic.twitter.com/LxlgETClgx
【劇場塾レポ】最後のコマでは、脚立の安全な使い方、介助人数は高さによってどの位必要なのか?など、実際に現場で使用されているマニュアルのもと、細かな安全管理の方法についてもレクチャー。 pic.twitter.com/doRiaKCNwT
【劇場塾レポ】ラストはグループ毎に日常での安全管理で考えておくべきこと、火災や地震など有事に備えて想定しておくべきこと、などを意見交換。2日間というあっという間の時間でしたが、今後それぞれの現場で活用して頂けたらと思います! pic.twitter.com/KD6yPKLLnt
【劇場塾レポ】本日より劇場塾2014が開講しました!今日明日は劇場技術クラス。普段は劇場のテクニカルスタッフとして舞台の裏側で活躍している面々。受付でのお客様のお出迎えに若干緊張の面持ち...!? pic.twitter.com/SCBPbrGkyQ
【劇場塾レポ】技術クラスでは、施設・設備を安全に運用するための知識や技術を習得。"舞台機構"は対外的に大道具・照明・音響などと混同され易いそうですが、決定的に異なるのがトラブルが即人身事故に繋がる事。 pic.twitter.com/geDbzXRsy6
【劇場塾レポ】舞台は基本的に自由な演出空間ですが、全ては安全があっての事。東日本大震災直後は、本日講師をしてくださった森平舞台機構さんの元へも、様々な施設から安全確認のための保守点検依頼があったそうです。 pic.twitter.com/1rRdxnfiTB
【劇場塾レポ】2コマ目の講座では、実際に機構の現場で用いられるワイヤーがどの位の負荷で切れるのか...という破断実験も。新品か否か、ねじれているか否か、様々な条件で検証。皆さん非常に興味深そうに見入っていました! pic.twitter.com/khKCqLT41x
劇団太陽族「それからの遠い国」作・演出の岩崎正裕さんのインタビュー『自身の16年間を振り返ってみてほしい』が届きました。www.kitakyushu-performingartscenter.or.jp/event/2014/110...オウム真理教事件をモチーフに誕生した前作から16年後の「今」を描く! pic.twitter.com/rF2SQ9Oc3Q