![]()
アーカイブ
2005年09月11日 - 2005年09月17日
2005年08月28日 - 2005年09月03日 2005年08月21日 - 2005年08月27日 2005年08月14日 - 2005年08月20日 2005年08月07日 - 2005年08月13日 2005年07月31日 - 2005年08月06日
最近のエントリー
9/3 [sat] 4[sun] 北九州芸術劇場 小劇場 ■構成・演出 砂連尾理+寺田みさこ ■出演 石井芳美(horamiriダンス研究所) 井福今日子 加賀田浩二(飛ぶ劇場)、 川村朋美(ちくは) 桑野由起子(ちくは)、 古賀里美 高山力造(Village80%)、 つかのみき(horamiriダンス研究所) 寺田剛史(飛ぶ劇場) 真崎千佳 百田彩乃 八木竜平 リンク
|
2005年08月20日石井芳美
衣装を着ると、みんなかわるなぁ〜。 小劇場に入ると俄然雰囲気が変わる。 ダンスを初めて作る私は、毎日戸惑いと、 期待と不安で胃が痛い。 作品を作るって、こんなに苦しいのかぁ〜と未熟者ながら感じたり。 個人作業が長かったため、 他の人との接触によって、 おもしろい。 ヒトと交わると、その人の個性が浮き出てくる。 私も、私なりの何かがお客様に伝わればなぁ・・・・。 じゃれみささんの動きが最近見れなくて残念なわたしでした。 アフタートークについて|北九州芸術劇場なんとなく、作品の輪郭が見えてきました。おもしろい作品になりそうです。 さて、先日8月19日の西日本新聞にダンスラボの記事が掲載されたのですが、 記事では全ての公演終了後にアフタートークがあるように書いてありますが、 いずれかの公演終了後に実施予定 で、まだいつの回に行うかは決定しておりません。 みなさまには情報が混乱してご迷惑をおかけし、大変申し訳ありません。 アフタトークの日時は決定次第お知らせいたします。 2005年08月19日井福今日子
形が見えてきた部分もあり、出来上がっていない部分もあり、だけど、じゃれみささんたちの鮮やかな誘導のもとたぶん着々とすすんでいるのだろう。 私は、といえば、体にスイッチが入っておらず(心も?)自分の踊りに対してもっと自分の殻を抜けようと意気込みながら、でも内にこもろうとする自分がいて、うまくいかない。何かをこわがっている、逃げている。 今まで見たことがない自分に出会う為のテンションへ持っていくにはエネルギーがまだまだ必要みたい。 しかし、実は肝心の、自分がどこへ向かいたいのか、それがわからなくなってきている。困った。 みんなは、どうなんだろう?そばで見ているとそれぞれの持ち味がでていていいなぁ、と思っているのですが。 じゃれみささんたちのそばにいて、今一番痛切に感じる事は、振付作業は自分が思っている以上に苦しいしんどい作業だということ。何かを突き詰めようとする度合いが大きくなるほどもっともっとと欲が出るのだ、という当たり前のことを初めて知った。それがちょっぴりだけ楽しいかな。 みんながそれぞれの新世界を、そしてみんなあわさった新世界をみられることを願って。 最後までがんばるぞー。 2005年08月18日加賀田浩二
2005年08月16日桑野由起子
高山くん、川村さんや百田さんを見ているとミニマムの中に秘めたる強大なパワーを感じる。 2005年08月15日川村朋美
今日は引き続き個人作業。 みんな本当に面白い動きするなぁと、色々刺激受けつつも、 2005年08月14日古賀里美
稽古中にリバ―ウォ―クの中に参考になる動きを探しに行きました。 まだまだ体が思う様には動いてくれませんが、本番までに少しでも自由に体を使える様にしよう、と思います。 |
![]() |