2009年12月06日 14:23
エンゲキで私イキイキ、地域イキイキvol.02
『フリマ演劇!!想い出交換しませんか?』 2日目
講師/南波 圭 会場/湯川市民センター
2009年11月8日(日)
「フリマ演劇」ワークショップ2日目。
今日もまずは、ウォーミングアップから...
みんなで円になって、順番に手拍子をしていきます。
一方向にできるだけ早くまわしたり...
途中で逆方向にしてみる等、アレンジを加えたり...
スタートポイントを1つじゃなくて2つとか3つに増やしてみたり...
いろいろな変化を加えると、手拍子も立派なエクササイズになるものですねー。

ポン・ポン・ポン・ポンッ
ちゃんと手拍子を送る人の眼を見て...
前の人の音を聴いて...
早く・確実に手拍子を送ります。
一通りエクササイズが終わったら...
グループに分かれて、フリマ演劇しまーす!
まずは、昨日のように、それぞれが持ち寄ったものの自己紹介を考えます。


えーと、これと出会ったのはー...

準備ができたら、自己紹介です。

「赤ちゃん向けの食事メニューを考案してね...」

「北九州空港をアピールするボランティアをしていた時にね...」

「すごく癒されるの...」
紹介が終わったら、今度はその「もの」についてのエピソードをみんなで演じてみましょう!前日同様、今回も、
・「もの」の役はそれを持って来た人がやること
・全員出演すること
の二つがルールです。
今日は全員のシーンをやってみます。
お、何やらはじまりましたね...?

扉が開くと...

こちらからは何やらシャカシャカ聞こえてきますよ...?
まとまったら、
みんなの前で発表です。

「僕、茶イヌです。」「私、白イヌです。」

「これ、ダイヤモンドね。本物アルね。」

こんな大爆笑なシーンも...
こちらはオルゴールですね...

ふたが開くと音が流れます。
発表の後はみんなで出品したものを交換します。
それぞれのものの持ち主のことを知り、
ものにまつわるエピソードを聞いた後だと、
ものに対する思い入れも深くなるような気がします...

おすみさんが探してきた、子供用の食器セットは保育士になりたいかえるちゃんの元へ。

みきてぃの使いかけのポストカードセットはポストカードと恋の思い出を披露してくれたあすみんの元へ。

最年長みよかわさんの想い出の水時計(?)はたくやくんの元へ...
二日間という短い時間でしたが、
たくさんの出会いと新しい経験のつまった一時でした!
参加者のみなさん、お疲れさまでしたー!