October 06, 2006
[ワークショップレポ from 市民参加のみなさん]
古島充乃
体がうまく動かなかったり、何度も練習してる内に色々痛めたり、考えてみれば辛い事がないわけじゃないけど、それにも気付かないくらい稽古がすっごく楽しい!!
色々なことを身に付けていけたのも、まとまりそうになかった作品ができあがったのも先生方のおかげです。ありがとうございます。大好きです。
本番が凄く楽しみです。
October 03, 2006
September 25, 2006
[ワークショップレポ from 市民参加のみなさん]
SIWON-YONHA LOVE “S”
身体(頭・顔・手・足)が思うように動いてくれず悔しいけど、心は楽しい!と云ってます。
メンバーとも今は言葉を交わし合い、笑いもあったりして。その中で、年下ではあるけどメル友も出来たりして、HAPPYこの上なし。
本番までは、前進あるのみ!
諸先生方には感謝とありがとうと、好きでぇ〜す。
September 24, 2006
[パントマイマーのひとこと]
吉澤耕一(総合演出)
やっと暑さも峠を越え、過ごしやすい季節がやってきた。
北九州の秋は、パントマイムの秋だ!
今年も10歳から72歳まで31名のバラエティにとんだ皆さんが集まった。
皆で身体を動かし、頭をぐるんぐるんに使い、素敵な季節を楽しみましょう。
[パントマイマーのひとこと]
小島屋万助
もう4年目なんですね、なんだかあっという間でした。
今年の参加メンバーは31名という大所帯です。よくもこんなに変わり者、いやユニークな人たちが集まったものだと感心しています。今から、どんな作品ができあがるか大変楽しみです。
アクティビティもおもしろいですね。いろんな学校に行って、パントマイムを教えています。小学生の反応はすばらしいですよ。必死にカベを練習している姿は本当にほほえましいです。
ワークショップが終ると小倉の街にくりだします。私達講師5人はみんなお酒が大好きです。誰か安くておいしい店を教えて下さい!一緒に飲みに行きましょう。
[パントマイマーのひとこと]
羽鳥尚代
私は、小倉に来る度に行く居酒屋がある。稽古を終えて、汗をかいた後は、やっぱり「ちょいと一杯!」という気持ちになるものでして…。
やきとりの皮1本30円、安い!それとシークワーサーサワー、やみつきである。マイムフェスが始まって4年、店をお手伝いしてくれる娘たちも中学生になって、月日の流れを覚える。
今年のワークショップ参加の皆々さんは、みごとにおもしろい人たちが集まっている。どんな作品をつくってくれるのか、楽しみである。
[パントマイマーのひとこと]
あがりえ弘虫
13才〜72才のWS(ワークショップ)メンバー31名がごっちゃまぜで、パントマイムのケイコをしている由ですが、いろいろあって楽しいのですよ。
動けたり動けなかったり、解ったり解らなかったり大さわぎですが、いろんな人がひとつのことに集まって、あせを流して、何だか不思議なのですよ。幸せなのだな。
小ふぐの唐揚げはうまい。
さんまはさしみだな。
ぼたもち食ってねえが、いいもんだ。
すっかり秋晴れのパントマイムです。
[パントマイマーのひとこと]
本多愛也
ワークショップは今年で4年目。参加者の人数も最高の約30人となりました。個性的な方ばかりで、とっても濃い時間を過ごしています。
アクティビティは基本的に子ども(小学生)たちを対象として行っているのですが、改めて「子どもたちはパントマイムが好きだなぁ」と思いました。見るのも演じるのも、ほんとうに楽しそうにしていますねえ。
[制作担当K・Mのくるくる日記]
パントマイム制作のK・Mです
こんにちは。^^/
北九州パントマイムフェスティバルも今年で4回目を迎えることができました。
今年の公演本番まであと2週間を切る短い期間ではありますが、、、パントマイムフェスについての諸々を少しでも紹介できたらと思っています。宜しくお願いします!!