October 06, 2006

[ワークショップレポ from 市民参加のみなさん] 古島充乃

体がうまく動かなかったり、何度も練習してる内に色々痛めたり、考えてみれば辛い事がないわけじゃないけど、それにも気付かないくらい稽古がすっごく楽しい!!
色々なことを身に付けていけたのも、まとまりそうになかった作品ができあがったのも先生方のおかげです。ありがとうございます。大好きです。
本番が凄く楽しみです。

October 03, 2006

[ワークショップレポ from 市民参加のみなさん] かっちゃん

自分が思っているより、表現力のむずかしさを感じます。
本番まで頑張るのみです!

[ワークショップレポ from 市民参加のみなさん] ポポロン

本番も間近。
強い想いを持って、自分を信じ、先生方のアドバイスにも今まで以上に耳を傾け、思い切り自分を表現していきたいと思います。

September 25, 2006

[ワークショップレポ from 市民参加のみなさん] SIWON-YONHA LOVE “S”

身体(頭・顔・手・足)が思うように動いてくれず悔しいけど、心は楽しい!と云ってます。
メンバーとも今は言葉を交わし合い、笑いもあったりして。その中で、年下ではあるけどメル友も出来たりして、HAPPYこの上なし。
本番までは、前進あるのみ!
諸先生方には感謝とありがとうと、好きでぇ〜す。

September 24, 2006

[ワークショップレポ from 市民参加のみなさん] 辺見繁男さん

台詞がなく、身振り手振りでいろいろな物、事を表現する「パントマイム」というものに出会えたことは、とても貴重な経験となりました。また、「パントマイム」を通して、いろいろな方たちと出会い、関わりを持てたことも、大変嬉しく思います。

“日々是精進”を心がけながら稽古を重ね、本番に臨みたいと思います。

「決して後には退かず、本番に向けて前進あるのみ!」

大げさな言い方かもしれませんが、そんな気持ちでいます。

[ワークショップレポ from 市民参加のみなさん] 匿名さん

現在、手話の勉強中で、表現の幅を広げたいと思って参加しました。
最初はやったことのない自分にできるだろうかと心配でしたが、先生方も先輩方もみなさんていねいに優しく指導してくださるのでなんとか続けられています。
練習は、体がなかなかついて行きませんが、雰囲気がよくてとても楽しいですよ。

[ワークショップレポ from 市民参加のみなさん] 伊集院修一さん

私は、「ドラマ創作工房」と「わたしの青い鳥」と、北九州芸術劇場の市民参加作品に参加してきましたが、このパントマイムのワークショップは、子どもたちが参加するのに一番合っていると思います。
参加してみた次の日から、子どもたちの生き方が変わるんじゃないかと思えるくらいです。
もちろん、大人の人もいろんな人への見方が分かるのでおもしろいと思いますよ。

[ワークショップレポ from 市民参加のみなさん] 井上あかりさん

今回で2回目の参加です。

去年は全てが初めてで緊張していましたが、今年は「楽しもう!!」と思えるようになりました。
パントマイムは、あり得ないような事ができたり、ない物を作ったりと、自分の創造(イメージ)を形にしたり、人の動きをマネすることでその人物になれたりできるのがおもしろいです。

大変だけど、鏡の前で自分の動きを研究することが生きがい!!になってます。

本番に向けて、とにかく楽しむことを心がけてます。
できないときはさらに練習をする。今日より明日へ、一歩一歩上達するゾ!
もともとダンスが大好きだった私ですが、今やパントマイムにどっぷりです。

[ワークショップレポ from 市民参加のみなさん] たか子さん

たまたまパンフレットを見て初めて参加しました。
こんなに大変だとは…
でも先生方が親切ていねい、熱心に教えてくださるのに驚きました。
毎日が新しい発見です。表現のおもしろく、楽しいこと!こんな世界があるとは思いませんでした。

本番も近づいていますが、だんだん難しくなってきました。
のんきにしてはいられません。
体が続くかどうか、今まで動かしていなかった細胞を使って全力を傾けます。

講師の先生方は、ひとりひとりがみなさん違った表現で、でも最後にはピタリと合っていておどろきです。ぜひ、本番観に来てください。そして、来年は参加してみましょう!