September 24, 2006

[制作担当K・Mのくるくる日記] パントマイム制作のK・Mです

こんにちは。^^/
北九州パントマイムフェスティバルも今年で4回目を迎えることができました。
今年の公演本番まであと2週間を切る短い期間ではありますが、、、パントマイムフェスについての諸々を少しでも紹介できたらと思っています。宜しくお願いします!!

まずは、『市民参加作品作りワークショップ』について。。。

今年の「市民参加パントマイム作品作りワークショップ」は、昨年の参加者17名を14名も上回る総勢31名の方々にお集まりいただき、とっても賑やかです!!
嬉しい!

ワークショップは8月30日〜10月1日までの間に15回実施されています。
その15回の間に、公演にも出演するプロのベテランパントマイマー講師陣5名による、基礎から本番発表作品作りまでの丁寧で分かり易く、なにより楽しいワークショップが展開されています。
下は10歳から最年長は72歳と、幅広い年齢層の参加者のみなさんが一つの家族みたいになって、今年も和やかで素敵な雰囲気。そんな中ではありながら、練習においてはみなさん本当に一生懸命励んでいらっしゃいます。それでもみんな本当に楽しそう!

今年が4回目参加のベテラン参加者の方、今年初参加のフレッシュ参加者の方、個性豊かな方々がそれぞれの魅力をぞんぶんに発揮しながらの楽しいワークショップになっています。

今はワークショップも佳境に入り、本番発表作品作りに苦悩されている方も、余裕の方もとにかく最後までパントマイムを楽しむことを忘れずに、、、でも頑張ってほしいです^^
本番にどんな作品たちが観られるのか今から楽しみです。

チケットは絶賛発売中です!詳細は、「北九州パントマイムフェスティバル公演情報」の部分をご覧下さい。

ところで、今年は初の試みで、ワークショップに手話通訳の方に来ていただき、ろう者の参加者の方も一緒にワークショップをしています。参加者のみなさんは、ろう者の方とお話ししたいために手話に興味津々です。パントマイムだけじゃなく、手話も覚えられそうな今年は一石二鳥!?なワークショップになっているんじゃないでしょうか^^/

このワークショップを見てみたい方、見学できますので興味のある方は下記まで連絡下さい。
お待ちしてます。

北九州芸術劇場 舞台事業課 制作係
TEL 093-562-2530
FAX 093-562-2633