2011.11.30 16:11
「テトラポットキャスト紹介-その3-」
●お名前をお願いします!(出来ればフリガナ付きで)
谷村純一(タニムラジュンイチ)です。
●ニックネームはありますか?
北九州では「ぢゅんちゃん」と呼ばれます。
●出身地を教えてください。
大阪府堺市です。
●所属劇団はどちらですか?
特にありません。
●これまでの経歴を教えてください。
初舞台は、十年程前大阪で。五年程前北九州へ移り、ブランクを経てあるきっかけで学生CMコンテスト等の映像作品に出演。それを皮切りに北九州芸術劇場のリーディング「番町皿屋敷」「わが星」、プロデュース公演では「ハコブネ」「BEN」に出演しました。
●「テトラポット」へ応募した理由を教えてください。
去年は北九州でリーディング「わが星」に出演。今年は大阪で舞台「わが星」を観て、凄く感銘を受けました。ならば「テトラポット」にも応募するしかないでしょう!
●趣味は何ですか?
ドライブですね。車売っちゃいましたけど。
●特技はありますか?
アミューズメントパークのロッククライミングでいちばん上まで行けます。
●お休みの日はどんな風に過ごしていますか?
バイトしてます。ビンボーひまなしですよ、アッハッハ!
●ワークショップに参加してみての感想や、柴さんの印象を教えてください。
何事にも興味を持ち、少したりとも見逃さまいと首を縦横無尽に振る柴さんが印象的です。
●ズバリ!好きな港町はどこですか?
神戸ですね。MOSAICのおそば屋さんがおススメです。
●では最後に、自己PRを(ひとこと)お願いします!
友達募集中!!
***********************************************
●お名前をお願いします!(出来ればフリガナ付きで)
寺田剛史(てらだつよし)と言います。
●ニックネームはありますか?
てらっち、つよぽんなどで呼ばれます。
●出身地を教えてください。
福岡県出身です。
●所属劇団はどちらですか?
北九州の飛ぶ劇場という劇団に所属しています。
●これまでの経歴を教えてください。
98年に入団して以降ほぼ全ての作品に出演。主な出演作品は「生態系カズクン」、北九州芸術劇場共同製作「IRON」、外部出演にKAKUTA「ひとよ」などがあります。
●趣味は何ですか?
日曜大工。
●特技はありますか?
バルーンアートです。
●お休みの日はどんな風に過ごしていますか?
ぼーっと本を読んだり、椅子やら棚やら作って過ごしたりします。
●ワークショップに参加してみての感想や、柴さんの印象を教えてください。
柴さんの印象は、優しそうな人だなと思いました。稽古以外は。
●ズバリ!好きな港町はどこですか?
特にありません。
行ったことがなくて気になる場所は、ミコノス島。
海辺には真っ白な家が建ち並んで静かに時間が流れてそう。
●では最後に、自己PRを(ひとこと)お願いします!
北九州から発信するに恥ずかしくない作品を作り、たくさんの人に見ていただいて、記憶に残る作品にしたいと今は思っています。
***********************************************
●お名前をお願いします!(出来ればフリガナ付きで)
原岡梨絵子(ハラオカリエコ)です。
●ニックネームはありますか?
梨子(りこ)。
●出身地を教えてください。
福岡県粕屋郡です。
●所属劇団はどちらですか?
●これまでの経歴を教えてください。
1997年劇団ショーマンシップ入団。同劇団のほぼ全ての作品に出演。2008年より一人芝居「好色一代女」を始動。2009年北部九州ツアー公演、2010年福岡・大阪・東京ツアー公演を行う。現在「ノートルダム物語」「親鸞聖人」に出演中。
●「テトラポット」へ応募した理由を教えてください。
戯曲「わが星」を読み、柴さんの創る作品に深く触れてみたいと思いました。演出や稽古進行にも興味がありました。
●趣味は何ですか?
温泉めぐり。湯上がりのビール、至福の時です(はぁと)
●特技はありますか?
耳が動きます、地味に。よく金縛りにあいます...。
●お休みの日はどんな風に過ごしていますか?
気が済むまで眠ります。
●ワークショップに参加してみての感想や、柴さんの印象を教えてください。
柴さんは、甘さとしょっぱさが混じった塩豆大福のような印象です。
あと、指が綺麗!ワークショップは頭と身体をフル回転したので稽古はどうなるかと...
頑張ります!
●ズバリ!好きな港町はどこですか?
先月仕事で訪れた種子島の港町。刻々と色彩が変化する空、静かな海。
もう一度行きたいというかいつか永住したいかも。
●では最後に、自己PRを(ひとこと)お願いします!
誠実に、貪欲に、大胆に臨みます。
次回はいよいよ最終回!
ヒガシユキコさん
藤井俊輔さん
米津知実さん
の3名をお送りします!お楽しみに!
==================
撮影:木寺一路
==================