2009年12月23日 14:31
エンゲキで私イキイキ、地域イキイキvol.08
『オトナとコドモ!親子で創って遊ぼう!街のワンシーン』 2日目
講師/吉栁佳代子 会場/貴船市民センター
2009年12月6日(日)
ワークショップ2日目です。
体をほぐすために指の運動をしました。
グー、パー、グー、パー
2009年12月23日 11:26
エンゲキで私イキイキ、地域イキイキvol.07
『オトナとコドモ!親子で創って遊ぼう!街のワンシーン』 1日目
講師/吉栁佳代子 会場/貴船市民センター
2009年12月5日(土)
さて、この「エンゲキで私イキイキ、地域イキイキ」も4回目となり、中盤です。
今回は小倉北区の貴船市民センターにお邪魔しています。
今日はどんなワークショップになるでしょうか??
貴船市民センターは街の中にあります。
2009年12月21日 15:43
エンゲキで私イキイキ、地域イキイキvol.06
『演劇LOVEワークショップ コミュニケーション編・想像力編』 2日目
講師/多田淳之介 会場/枝光北市民センター
2009年11月29日(日)
多田さんによる、演劇LOVEワークショップ。
2日目は、昨日と同じように1分間の会話の再現から始まりました。
今日は1日目とは変わり、「しりとり」を1分間続け、それを思い出しながら書き出すというもの。言葉を発した際の身振りやアクセントなども細かく思い出していきます。
たかが「しりとり」、されど「しりとり」。
1分間のしりとりの中にも、摩訶不思議な単語あり、「ん」を言って詰まってしまうことあり、結局答えが出ずに沈黙だけで終わってしまうグループあり、といろいろなドラマがあるものです。
もちろん「しりとり」以外の雑談(「それ言ったわよ」とか「うーん...思いつかないなぁ...」といったセリフ)も同様に書き出していきます。

そこで私が...
2009年12月21日 14:53
エンゲキで私イキイキ、地域イキイキvol.05
『演劇LOVEワークショップ コミュニケーション編・想像力編』 1日目
講師/多田淳之介 会場/枝光北市民センター
2009年11月28日(土)
エンゲキを通じて、たくさんの人との出会いを楽しんで欲しい、という思いで始まった、
北九州芸術劇場・学芸係の新企画「エンゲキで私イキイキ、地域イキイキ」。
3回目は八幡東区の枝光北市民センターを会場に行われました!
こちらが今回の会場となる枝光北市民センターです。
枝光駅からすぐです。
2009年12月18日 15:34
エンゲキで私イキイキ、地域イキイキvol.04
『みつけた、新しい物語!絵本を作ろう、絵本を読もう。』 2日目
講師/上田真弓 会場/修多羅市民センター
2009年11月22日(日)
2日目はいよいよみんなで絵を描いて絵本を作ります。
絵本にとりかかる前に身体を動かします。
3人組になります。
並んで両側の人『木』、真ん中の人が『リス』です。
1人オニになります。
オニには3つの言葉があります。
「火がくるぞー」『木』の人が動きます。
「人がくるぞー」『リス』の人が動きます。
「嵐がくるぞー」全員が動きます。
さあ、始めますよ!
2009年12月18日 15:13
エンゲキで私イキイキ、地域イキイキvol.03
『みつけた、新しい物語!絵本を作ろう、絵本を読もう。』 1日目
講師/上田真弓 会場/修多羅市民センター
2009年11月28日(土)
今回は若松駅からほど近い修多羅(すたら)市民センターでのワークショップです!
修多羅地区にある高塔山には「カッパ伝説」があり、修多羅市民センターのシンボルにもなっています。
2009年12月06日 14:23
エンゲキで私イキイキ、地域イキイキvol.02
『フリマ演劇!!想い出交換しませんか?』 2日目
講師/南波 圭 会場/湯川市民センター
2009年11月8日(日)
「フリマ演劇」ワークショップ2日目。
今日もまずは、ウォーミングアップから...
みんなで円になって、順番に手拍子をしていきます。
一方向にできるだけ早くまわしたり...
途中で逆方向にしてみる等、アレンジを加えたり...
スタートポイントを1つじゃなくて2つとか3つに増やしてみたり...
いろいろな変化を加えると、手拍子も立派なエクササイズになるものですねー。

ポン・ポン・ポン・ポンッ
ちゃんと手拍子を送る人の眼を見て...
前の人の音を聴いて...
早く・確実に手拍子を送ります。
一通りエクササイズが終わったら...
グループに分かれて、フリマ演劇しまーす!