2009年01月09日 17:19
ダンス作品って何だろう?~基礎編Ⅰ
ダンス作品って何だろう?一緒に踊りながら考えてみよう。
進行/じゅんじゅん
2009年1月9日(金)基礎編Ⅰ@北九州芸術劇場・稽古場
明けましておめでとうございます。
今年も始まりました「月1ダンス部」。
今月からは、ダンスラボ2007「迷路のつくりかた」(2007年9月 北九州芸術劇場 企画・製作)で振付・演出も行ってくださいました、じゅんじゅん氏。「迷路のつくりかた」私も拝見しましたが、想像していなかった舞台空間作りと、えっ??という驚きと楽しさがある、魅力的な舞台でした。
写真:ダンスラボ2007「迷路のつくりかた」(撮影:平野愛)
ダンス作品って何だろう?が今回のテーマですが、聞かれると難しいですね。観客が居ると作品?鼻歌を歌いながら体を揺らしたりするのもダンスかもしれない・・・ダンスにもいろいろなジャンルがある・・・と考えていると、じゅんじゅん氏が一言「自分は全く気にしていない」そうです。「面白いことを探っていくことを皆でしたい。それぞれ探すことがダンスを知ることであり、正解はないんだ!」と力強いお言葉。
それを探るために「ナビゲート役=じゅんじゅん氏」のワークショップが始まりました。
□イメージの海で泳ぐ・遊ぶ□
ウォーミングアップは歩くことから。早く・ゆっくり・後ろ向き。どんどん体を温めます。
円になって「震源地」ゲーム。
一人が鬼役で、残りの人の中から震源地を選びます。震源地になった人は、好きな動きをし、それを鬼以外の人がみんなマネをします。
鬼は円の真ん中に立って震源地になった人を探します。
震源地の人の動きを周りがマネをするので、一瞬動きが遅れたり、左右を間違えたりするから見破れそうなのですが、なかなか難しい!見つけられないと、踊りながら自己紹介という、
罰ゲーム・・・いや・・素敵なゲームが待っています♪
次は「だるまさんが転んだ」ゲーム。
子供の頃よくやりました!みんな楽しそう。
30秒以内に鬼にタッチをします。ここまでは普通ですが、鬼は「だるまさんが転んだ」と声には出しません。タッチする人は鬼が振り返りそうになるタイミングや、体の動きを察知し立ち止まります。一瞬でも気を抜くと、すぐにアウトですね。
忍び寄ってくる人影が怖い。
この後、「エア」だるまさんが転んだをしました。エアということで、鬼がいません。横の人の動きを感じて立ち止まったり、進んだりします。
これは周りをよく見て、感覚を掴んでいくものです。自分がその集団を導く役になったり、引っ張られたりと駆け引きが楽しめます。
透明の鬼がいる⇒
ここでしばしの休憩。
じゅんじゅん氏がたくさんのCDを持ってきて下さいました。
ポップなものからクラシックまで。
動きに合わせ、選んでくれます。
バッハ大好きです。
後半は、前半の振り返りから。
「ダンスとは過程があって出来上がるものであり、興味を持ったり、自分でやってみようと思うことから始まる。けれど踊りってこんなものだ。これだよね。という正解はなく、自分が持っているものを出すことが大事。
例えば、野球選手やサッカー選手などプロの人々も子供のころは、お稽古としてスポーツを始めたのではなく、遊びだった。そしてその上でどうやったらうまく投げられるか、とかボールを蹴れるかと遊びながら考えていた。その中で自分のやり方を見つけ、自分なりの答えを導き出して今に至っている。悩んだりすることは大事なことであり、悩み抜いた中で自分の答えを出していけたらいいんだよ。」 (じゅんじゅん氏)
□イメトレ□
雪を踏む。
ぎゅっぎゅって雪の音がしますか?
ゼリーの中を泳いでみる。
ゼリーを掻き分けている?
ピザを運ぶ。
手にピザを乗せています。落ちそう?
ピザが飛んでいきそうな速さなので、カメラも追えません。
今日はここまで~。
色々なイメージをしたことで、脳内が活性化されました!