月1ダンス部2008

北九州芸術劇場 学芸ブログ

HOME » 月1ダンス部 » 月1ダンス部2008 » 「ふれる」「みちびく」

カテゴリー

月別アーカイヴ

ブログ内検索

2008年08月24日 17:02

「ふれる」「みちびく」

カラダできく/カラダではなす:コンタクト・インプロヴィゼーション入門編
進行/坂本公成&森裕子
2008年8月24日(日)@北九州芸術劇場・稽古場

・自分のカラダをきくこと
・相手のカラダをきくこと
・自分のカラダを守ること
この3原則は絶対に守って欲しいと、昨日に引き続いて教えて頂きました。

写真:8月24日ワークショップ寝てる!
ではなく、人間マッサージロールです。
2人一組で片方の背中をゆっくり転がります。重たいのでは?と心配される方もいらっしゃるかもしれませんが、これがちょうど良い指圧になって気持ちいい。
始まりから眠くなりました・・・

この後は・・・
・マッサージロールを発展させて、人間巻き寿司を作ります。
・蟷螂・木・猫・トカゲ・ナメクジなどのまねをします。
・二人一組でリーダーと目を閉じて付いていく人に分かれ、リーダーの動きを感じつつ歩いてみます。

しかし!今回は言葉で説明するより、受講者の方の感想を掲載したいと思います。
いつも私の感想なので、他の受講者の方がこのワークショップでどんなことを感じたのか、みなさんも感じてみてください。
連続参加された方、新規で参加の方。
24日のワークショップが終わって書いていただいた12名の感想です。
(※写真はワークショップの写真です。コメントとは関係ありません。)

◆直接色んな方々の体に触れて、今までやったことのない動きをしたのでとても新鮮でした。私は踊りながらいろんなことを考えることがあまり無いので、戸惑うことがたくさんありましたが、とても楽しかったです。今後はワークショップなどで振付した作品実際に舞台で踊ってみたいなぁと思いました。

写真:8月24日ワークショップ◆今回自分のカラダのクセを一つ発見することが出来ました。誰にでもそういったクセはあるのでしょうが、それを自覚しているか否かの差は大きいと思います。今後も参加する予定ですので、次、どんな発見があるか楽しみです。

◆今回初めて他の人の体をしっかり触れて反応し合ったり、自分も反応したり、ということを体験してみたがとても新鮮だった。人によって体の感触も違うし、動きも違い、自分の反応の仕方も変わってくる。人と人との組み合わせによって無限のパターンがあるのだと思った。これを発展させると、とても興味深いダンスにつながるのかと思う。表現の可能性は広いと感じた。

◆今日も楽しかったです。ダンスはおろか、運動と縁の無い日常を日々送っているので、「あ~自分の体はこんな風にも動くのか」とか「他の人の体、しかも動きを尊重しながら、自分も自由に動くのは難しい」とか思ってました。典型的なB型、一匹おおかみタイプなので、相手の反応みながら動いていくことは、難しくもあり「こーきたか!」と楽しい経験になりました。

写真:8月24日ワークショップ◇ワークショップでコンタクトは初めての経験で、全てが新鮮でした。触れることで得られる情報の多さを実感できて良かったです。今後の作品創作に活かせそうなエッセンスをたくさん吸収できた気がします。ありがとうございました。

◆講師が良かった。

◆びっくりしました。まだ体温が上がらないうちにぐにゃぐにゃになろうとしたけど、体がかたくて無理でした。裸足でパフォーマンスするのはとても気持ちの良い感触でした。先入観なしのぶっつけ本番でたぶん次回くらいから気合十分で臨めると思います。うつし鏡を磨いて次回もチャレンジします。ありがとうございました。

◆意識が変わりました。相手の事も考えて優しく接することが発見でした。次回もコンテンポラリーに参加します。

写真:8月24日ワークショップ◇いろんなカラダとコンタクトできてとても楽しかったです。目を閉じると相手の状態がすごくイメージできるのが面白いと思います。そしてよりスピード感を感じます。また参加したいです。ありがとうございました。

◆体の声をきく事がこんなに楽しいとは思わなかった。とても参加してよかったです。

◆こんなに、誰かの身体に自分のいろんな身体で触れることはなかなかないことで、貴重な体験でした。一緒にワークをした人(ペアになった人)には親しみがわくのが印象的でした。こうしたすてきな機会を作ってくださった劇場のみな様、どうもありがとうございました。次回参加できるかはわかりませんが、どんな催し物があるのかこれからも楽しみにしております。お世話になりました。

◆よかった。

写真:8月24日ワークショップ
クールダウン中。お疲れ様でした。

講師プロフィール


乗越たかお
作家・ヤサぐれ舞踏評論家。海外でも翻訳され、ベストセラーとなった「コンテンポラリー・ダンス徹底ガイドHYPER」(作品社刊)は多くの大学でも採用され、世界最高のダンス・ライブラリ、NYリンカーンセンターをはじめ、パリのCentre National de la Danse(CND)にも収蔵されている。他に「ダンシング・オールライフ~中川三郎物語」「ドメイン~熊川哲也120日間のバトル」(ともに集英社)、「アリス~ブロードウェイを魅了した天才ダンサー川畑文子物語」(講談社)など著書多数。06年にニューヨークのジャパン・ソサエティからの招聘を受けて滞米研究。07年イタリアのダンス・フェスティバル『ジャポネ・ダンツァ』の日本側ディレクターを務める。現在は月刊「シアターガイド」、月刊「DDD」などで連載中。

中村恩恵
横浜生まれ。舞踊家。1991年から現代の舞踊界のリーダー的なカンパニー、ネザーランドダンスシアターで主要ダンサーとして踊ったのち、オランダをベースにフリーの舞踊家として活動。近年では自らの舞踊活動のかたわら、キリアン作品のコーチとしてパリオペラ座をはじめ、世界中のバレエカンパニーやバレエスクールで作品指導にあたる。07年、横浜に舞踊活動の拠点として、Dance Sangaを設立。

坂本公成
福岡県出身。大学で美学と人類学を学ぶ。’90年にMonochrome Circus結成。音楽家の野村誠や、山下残など複数のアーティストと活動を共にする。’96年「ダンスの出前」で有名な「収穫祭シリーズ」を開始。フランス、ドイツ、リトアニア、韓国、などでの、劇場、美術展から福祉施設、学校など、上演は国内外300回を越える。舞台作品でも、’00年の「リヨン・ビエンナーレ」で紹介されるなど、17ヵ国27都市で作品を上演。Monochrome Circusは昨年度から京都の老舗小劇場『アトリエ劇研』のフランチャイズ・カンパニーとして新たな活動を開始。一方、2008年で13周年を迎える「京都国際ダンスワークショップフェスティバル」のプログラム・ディレクター。京都芸術センター主催『Coaching Project』プロデューサーなどダンサー目線に立ったprojectから多くの若手ダンサーを育てている。

森裕子
日本一小さいコンテンポラリーダンサー。が、その小ささを感じさせない大きな空間と透明感のある動きが魅力。’93年にMATOMA France-Japonに参加以降、アヴィニヨン演劇祭など海外の大きな舞台に立ち続ける。’96年よりMonochrome Circusに参加。以降同カンパニーで振付・ダンスに活躍する。コンタクト・インプロヴィゼーションの指導者としても全国各地、海外でも活躍している。

じゅんじゅん
学生時代よりマイムをを始める。その後コンテンポラリーダンスでの活動も開始。ソロ作品を発表するほか、岩淵多喜子、伊藤キムらのダンス公演にも多数出演。パフォーマンスシアター水と油を創設メンバー。水と油のメンバーとして、結成の1995年から一時休止の2006年3月までに国内22都市海外9ヶ国22都市で公演を行う。生まれ持っての空間を捉える才能と、独自の身体の動きでダンスファンのみならず多くの観客を魅了してきている。2007年、横浜ダンスコレクションR横浜ソロ×デュオ<Competition>+にて『審査員賞』受賞。その他、世田谷パブリックシアター野村萬斎演出の『国盗人』やNHKドラマ『トップセールス』におけるダンスシーン振付・出演など演劇やテレビ等の分野にも活動の場をひろげる。ダンスラボ2007「迷路のつくりかた」(2007年9月北九州芸術劇場 企画・製作)振付・演出。