エンゲキで私イキイキ、地域イキイキvol.05

『演劇LOVEワークショップ コミュニケーション編・想像力編』 1日目

講師/多田淳之介 会場/枝光北市民センター

2009年11月28日(土)

エンゲキを通じて、たくさんの人との出会いを楽しんで欲しい、という思いで始まった、
北九州芸術劇場・学芸係の新企画「エンゲキで私イキイキ、地域イキイキ」。
3回目は八幡東区の枝光北市民センターを会場に行われました!

こちらが今回の会場となる枝光北市民センターです。

枝光駅からすぐです。

今回のワークショップ講師は、
現在埼玉を拠点に活動している劇団「東京デスロック」を主宰する演出家の多田淳之介さんです!
多田さんは、演出家として国内外で活動すると共に、全国各地で演劇ワークショップを行っています。4月からは埼玉県富士見市にある市民文化会館キラリ☆ふじみの芸術監督に就任されます。

さわやかです。

そんな多田さんのワークショップのタイトルは...
「演劇LOVEワークショップ コミュニケーション編・想像力編」。
演劇LOVEな多田さんによる、みんなが演劇LOVEになるワークショップ。
そんな幸せ感たっぷりなワークショップに参加いただいたのは...
高校の演劇部の学生さんから市民センターで健康劇をされているお父さん・お母さんまで、多彩な顔ぶれ!
さぁ、いったいどんなワークショップになるのでしょう...

まずはじめに...
多田さんによる自己紹介を兼ねた、作品紹介です。
「再生」という作品と韓国で韓国の俳優と一緒に作った「ロミオとジュリエット」の2本。
一言でいうなれば、全く同じストーリーを繰り返す「再生」、「だるまさんがころんだ」による「ロミオとジュリエット」...
と言えるでしょうか...(もちろん一言では何も説明していないようなものですが...)。
とにかくあまり普段の生活の中では出会うことのないタイプの演劇作品といってよいでしょう。
ワークショップ参加者のみなさんの中にも、「どう反応してよいのやら...」という雰囲気が...
初対面の参加者にいきなり自分自身のコアな部分をさらけ出す多田さんもすごいです。
「再生」についてはこちらもご覧ください
http://deathlock.blog89.fc2.com/blog-entry-50.html

多田さんの作品を見て、多田さんの演劇LOVEトークを聞き...
ではそろそろ体を動かしてみましょうか...
ということで、まずは「仲間探し」からスタートです。

これは、
1.「好きな色は?」といった問いかけに対し、
2.頭の中で自分の答えを決め、
3.「よーいスタート」の合図とともに、自分の答えを口に出し、
4.同じ答えの人を探してグループを作るというゲーム。
まずは「好きな色」からスタートです。

「あかー!あかー!」「むらさきー!」

それぞれに自分の好きな色を叫びながら、仲間を探します。

お次は「北九州といえば?」

「鉄!」さすが八幡。

さて、ちょっと動いて体が温まったら...

次は、グループになって「ここ10年で枝光の変わった所」について1分程度のフリートーク。
年配の方が多いと、昔の話がポンポン出て来て興味深いです。

「枝光駅に急行が止まらなくなって不便になったね」
「へー、昔は止まっていたんですねー」

...そして、
ただ雑談しているだけかと思いきや、ここにきて多田さんからの指令が!
「今の会話を思い出しながら紙に書き出して下さい。」
参加者からは「えー、覚えてない!」の声も。
意識しないで話していると、すぐに忘れてしまうものですよね。

「そこ順番違わない?」「そうだっけかね」

「最初に九国大の話があって...」

お、だんだんできてきましたね。

会話を思い出しながら、「誰が」「何を」言ったかを書き出していくと...
あ、これはお芝居で使う「台本」ですね!

次は、この台本を使って、少し前の会話を「再現」してみます。

「私地元じゃないんで...」
「どこ出身なの?」

ごくごく普通の会話なのですが、
ちょっと前に起こっていたことを目の前で再現されると、タイムスリップしたような不思議な感覚に陥ります。

練習の後、みんなの前で発表してみます。

さらに、今度は隣の人と役割を変更しての再現に挑戦です。
つまり...高校生が70代のおじいちゃんになったり、逆におじいちゃんが高校生になったりしてしまうんですね。

「隣の人が言葉を発した時の気持ちや状況を考えながら再現してみましょう」、と多田さん。
例えば「枝光駅に急行が止まらなくなった」と発話した時のおじいちゃん。
なぜその言葉がでてきたのか、その言葉を発した時の気持ちはどんなものだったのか...
シンプルな一言も、それがどういう状況で出てきた言葉なのかを考えだすと、いろんな方向に想像が広がっていきます。

考えてみると、これは俳優が台本に書かれたセリフとどう向き合うか、という演劇の基本にも関わってくるエクササイズでもあるんですね。

湯川市民センターでのワークショップの際も、講師の南波さんがおっしゃっていましたが、「他人になってみるというのは」すごく些細な、でも根本的な演劇体験なのかもしれません。

なぜか爆笑シーンも。

1分間の会話を、いろんな形で再現しながら、
一日目のワークショップは終了しました。

学芸事業とは?

北九州芸術劇場では、地域の人々とつながり、ともに育っとはていくために、学校や地域でのアウトリーチ(教育普及)活動や、作品の創造を支える専門家を育成する講座、舞台芸術を身近に体験してしてもらうワークショップなどの学芸事業を行っています。

2012年10月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

アーカイブ