エンゲキで私イキイキ、地域イキイキvol.10

『わたしは町の発掘隊!!』 2日目

講師/有門正太郎プレゼンツ(有門正太郎・加賀田浩二) 
会場/大里東市民センター

2009年12月20日(日)


--------------------

ウォーミングアップ

さて、有門隊長と加賀田隊員率いる、探検隊ワークショップ!
2日目も、おなじみ発掘体操からスタートです。

1220ikiiki_1.JPG
腰に力を入れて、バケツを持ちあげてー...


ウォーミングアップの後は、
さっそく昨日選んだ10枚の写真とご対面。

1220ikiiki_2.JPG
「あー、こんなの見つけたねー」

1220ikiiki_3.JPG
「あ、これあそこの家の...」

1220ikiiki_4.JPG
昨日のことなのになんだかちょっと懐かしかったり...


他のグループの写真も見て回ります。

1220ikiiki_5.JPG
「昨日言っていたアレって、コレのことかな...」


--------------------

写真に絵を描こう

一通り写真を確認したら...
今度は写真に自由に絵を描いていきます。

1220ikiiki_6.JPG
「徐行」の文字がいっぱいありますが...?

1220ikiiki_7.JPG
こちらには「キス」...の文字が...

1220ikiiki_8.JPG
あ、これは「猫ハウス」ですね!

1220ikiiki_9.JPG
こちらは、何かをお手伝いする加賀田隊員

1220ikiiki_10.JPG
子どもの想像力に頼りっぱなしです(笑)

1220ikiiki_11.JPG
あ、これはもしかして...

1220ikiiki_12.JPG
「へー、そんな風になるのねー」

1220ikiiki_13.JPG
なにやら盛り上がっております

1220ikiiki_14.JPG
「おぉー、発掘隊のポスターができてる!」


--------------------

図鑑を作ろう

自由に絵を描いた後は...
有門隊長が取り出した、「私のはっくつ図鑑」に作品を貼っていきます!

1220ikiiki_15.JPG
これが「はっくつ図鑑」です!


とはいえ、ただ並べるだけでは面白くありません。
どの絵をどんな順番で並べるのか...
みんなで相談していきます。
「縦長のと横長のを分けようか?」
「ストーリーを考えてみよう」
あーでもない、こーでもない、と議論は続きます。

1220ikiiki_16.JPG
うーん...

1220ikiiki_17.JPG
「それ、あっちに置いてみよう!」

1220ikiiki_18.JPG
「次、これかな?」

1220ikiiki_19.JPG
だんだん出来上がってきましたよ...


写真を並べ終わったら、
今度はみんなの顔をハサミで切り取って、
裏表紙や表紙の内側の空いたスペースに貼っていきます。

1220ikiiki_20.JPG
探検隊のメンバーの笑顔がいっぱいです

1220ikiiki_21.JPG
ノリで貼りつけていきます...

1220ikiiki_22.JPG
すごい、みんなの図鑑だー


顔写真を貼り終わったら、図鑑の完成!
最後に、みんなで図鑑を鑑賞します。

1220ikiiki_23.JPG
「徐行サインがいっぱいの道の先には...」

1220ikiiki_24.JPG
探検の成果はいかがでしょうか?

1220ikiiki_25.JPG
思わず笑ってしまう作品もいっぱい...


演劇というと、
「舞台に立って、大きな声で台詞を喋る」というイメージがあるかもしれません。
でも演劇で本当に大切なのは
「想像する力」や「コミュニケーションの力」だったりします。

自由な発想をベースに、みんなで協力しながら一つのものを作り上げる...
そういう意味では、今回の図鑑作りにも、エンゲキの根っこが含まれているのです。

「こんなエンゲキだったら、私もやってみたい...」
そう思った方は、ぜひ「エンゲキで地域イキイキ、私イキイキ」をチェックして下さい!


今回のワークショップの成果、「私のはっくつ図鑑」は、
大里東市民センターに置かせていただくことになりました。

1220ikiiki_26.JPG
たくさんの方に手にとっていただけますように

ワークショップにご参加いただいたみなさん、
お近くにお住まいのみなさん、
ぜひ市民センターに足をお運びいただき、
図鑑を見ながら「これ、どこだろう」「あの場所がこんな風にも見えるのね」と、
お楽しみいただければと思います。

図鑑を見た後は、
普段の町の風景が、ちょっぴり変わって見えるかも...しれません。

学芸事業とは?

北九州芸術劇場では、地域の人々とつながり、ともに育っとはていくために、学校や地域でのアウトリーチ(教育普及)活動や、作品の創造を支える専門家を育成する講座、舞台芸術を身近に体験してしてもらうワークショップなどの学芸事業を行っています。

2012年10月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

アーカイブ