" />

シアラボ07レポート
12月9日土曜日 スタッフM

今日は舞台美術講座の第一回目です。
講師はシアラボ07初登場の柴田さん。
前回、「想稿・銀河鉄道の夜」のどのシーンでもよいので、ぞれぞれがイメージした絵を書いてくるよう宿題が出されていました。
まずは、その発表から。。。
教室のシーンを書いた人、活版所のシーンを書いた人、最初から最後まで通して使えるような舞台を書いてきた人など様々です。

発表が終わると、舞台で使う専門用語をまとめた資料が配られ、それを基に寸法を測る際に使用する「尺間法」などについての説明がありました。
それから、講師の柴田さんが実際に作った劇場プロデュース「IRON」の舞台の模型(1/30)と図面(1/100)を前に、どのようにして舞台美術ができあがるのかを話してくれました。
柴田さん曰く、「自分はこのように模型を作ったりするけど、舞台美術で決まりというのはない。どうやって演出家を納得させるのか?それが大事。今、自分の話したやり方と違うアプローチがあってもよい。」。
また、「台本を読んでコンセプトを見つけることが一番(これが見つかると早い)で、これに勝るものはない。」とのことでした。

という訳で、さっそくみんなで本読みに入ります。
この時、何が出てくるのか(舞台美術に必要なアイテム)をチェックしながら読むように。
読んだ後はみんなで話し合います。
結局カンパネルラとジョバンニは汽車に乗ったのか、星座をどのように取り入れるのか、光があるので空間としての闇を出したい、台本に出てくるリンゴと宮沢賢治の妹のエピソードについて、時代背景はいつ頃?(賢治の生きた時代or現代or近未来?)・・・などなど。
みんなの意見が次々に飛び出し、台本のイメージがふくらんでいきます。

明日は、いよいよ演出の泊さんから演出プラン(泊さんの考える「想稿・銀河鉄道の夜」)の発表があります。
それを踏まえた上でお客さんの視線を意識した舞台を書いてみよう♪
ということで、本日の講座は終了です。

labo29.jpg
↑宿題を発表する受講生・東さん。
 (宴会隊長でもあります☆)

Posted by at 2006年12月14日